パッケージの保存を使った Symantec Endpoint Protection クライアントのインストール
Symantec Endpoint Protection
クライアントのインストールクライアントが少数の場合は、クライアントでインストールパッケージを配備、インストールする方法としてパッケージの保存を使います。
パッケージの保存では、サードパーティの配備ソフトウェアまたはログインスクリプトを使って手動でインストールできるインストールパッケージを作成します。
パッケージの保存は次のタスクで構成されます。
- 設定の選択を行い、クライアントインストールパッケージを作成します。
- つの Symantec Endpoint Protection Managerを実行するコンピュータのフォルダにインストールパッケージを保存します。Windows の場合、インストールパッケージは 32 ビットまたは 64 ビットのオペレーションシステムに対応します。 インストールパッケージは、1 つの setup.exe ファイル、または setup.exe ファイルを含むファイル群から構成されます。 多くの場合、コンピュータユーザーは、1 つの setup.exe ファイルのほうが使いやすいと考えます。
Mac と Linux クライアントインストールパッケージは
.zip
アーカイブファイル形式で自動的にエクスポートされます。 ファイル権限を正しく保持するには、Mac の アーカイブユーティリティ
などのネイティブアーカイブプログラムまたは ditto
コマンドを使って、アーカイブファイルを展開する必要があります。 Mac の unzip
コマンド、サードパーティアプリケーション、Windows アプリケーションを使ってこれらのオペレーティングシステム用のファイルを展開できません。- パッケージの保存を使ってSymantec Endpoint Protectionクライアントをインストールするには
- コンソールで、クライアント配備ウィザードを起動します。[ヘルプ]、[始めましょう]ページをクリックして[必須タスク]で[コンピュータにクライアントソフトウェアをインストールします。]をクリックします。
- クライアント配備ウィザードで、次のいずれかのタスクを実行します。
- [新しいパッケージ配備]をクリックし、[次へ]をクリックします。 パッケージの保存では、新しいインストールパッケージのみがインストールされます。
- Symantec Endpoint Protectionクライアントがすでにインストールされているコンピュータの Windows または Mac クライアント通信設定を更新する場合は、[通信の更新パッケージの配備]をクリックします。 画面の指示に従い、ステップ 4 に進みます。
- インストールパッケージのタイプによって異なる、利用可能なオプションから選択を行い、[次へ]をクリックします。既存のセキュリティソフトウェアを Windows クライアントからアンインストールするには、クライアントの配備ウィザードを開始する前に、カスタムのクライアントインストールの設定を行う必要があります。
- [パッケージの保存]をクリックし、[次へ]をクリックします。
- [参照]をクリックして、パッケージを受け取るフォルダを指定します。通信の更新パッケージの配備、または Mac と Linux パッケージの場合は、「[次へ]をクリック」のステップに進みます。新しい Windows パッケージの場合は、[単一の .exe ファイル (デフォルト)]または[個々のファイル (.MSI に必要)]にチェックマークを付けます。サードパーティの配備プログラムのために別のファイルが必要な場合を除き、[単一の .exe ファイル]を使います。
- [次へ]をクリックします。
- 設定の概略を確認して[次へ]をクリックし、[完了]をクリックします。
- エクスポートしたパッケージコンピュータユーザーに提供します。エクスポートされたパッケージを、電子メールで送信するか、安全な共有ネットワークの場所に保存するか、サードパーティプログラムを使うかのいずれかの方法で、ユーザーに提供します。
- ユーザーがクライアントソフトウェアをダウンロードしてインストールしたことを確認します。また、クライアントのインストール状態も確認します。新しいSymantec Endpoint Protectionのインストールでは、クライアントコンピュータは自動的に再起動または管理者やユーザーが操作して再起動しないとつの Symantec Endpoint Protection Manager内部に表示されないことがあります。 インストールが完了すると、Mac クライアントは自動的に再起動を求めるメッセージを表示します。 Linux クライアントでは再起動は不要です。